いちサラリーマンの感想日誌

いちサラリーマンが日々の感想をアウトプットしてます。腐らず前向きに生きてればもっと楽しくなるさ~♪

 

ブログのデザインに見るブロガーの個性


Category: ブログの感想   Tags: ---
ブログのスタイルシートをいじってみました。

グレーと赤が主体のテンプレートだったので、赤の部分をオレンジに。ほんの少し色を変えただけですねw

このテンプレートを選んだ理由なんですが、ブログを立ち上げたとき時間が無いなか勢いで作ったので、適当な条件で出てきたFC2のブログテンプレートの中からパッと選んだらこれだったんですw 横着してすみませんw

近々、自分好みのテンプレートを探し直すかもしれません。

まずいろんなブログを見て、どんなデザインにするか参考にさせてもらおうと思います。

ところで、ブログのデザインは数あれど、ある程度の構成は確立されています。

ヘッダーがあり記事がありメニューやプラグインがあり…と、だいたいどのブログも構成要素としては似たり寄ったりです。

なので、ブロガーは色彩やフォントや画像で他と差をつけようとします。

すると、ブログのデザインにブロガー本人の個性が出てくるんですね。

どこで読んだか聞いたか忘れてしまいましたが、人間は少しばかりの制限があると、その制限の中で工夫して個性を発揮するんだそうです。
(あまりに自由すぎるとあまり工夫をしないのか、個性は発揮できないんだとか。音楽もドレミファソラシドの音を定義して制限してはじめて多様な曲ができるようになったんだそうです。)

これはとても面白いことだと思います。

もしかすると、一見して「あ、このブログデザイン良いな」と思うブログに出会ったら、そのブログの内容も好きになる確率が高かったりして。。。

せっかくブログをしているので、これを機にいろんなブログを見て回って勉強したいと思います♪

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : ブログについてのあれこれ    ジャンル : ブログ


Comments


おはようございます。ご訪問いただきありがとうございます。また、お立ち寄りくださいませ。
 
おじゃまします
制限が個性を発揮させる

私の尊敬する先生の言葉で「制約はイノベーションの母」というものを思い出しました。
日本車が世界一になれたのも厳しい規制があったからだ、というのは有名な話ですよね。

久しぶりにその先生の本を読み返してみようと思います。
良い「気付き」を得られました。ありがとうございました。
 

>バンビの365日の愛さん
ブログデザインの参考にといろいろ見て回っているときに寄らせてもらいました。
こちらこそご訪問ありがとうございました!

>でんたくさん
コメントありがとうございます。
なるほど、確かに制約を乗り越えて殻を破ることができれば、イノベーションにも繋がりますね。
規制だ規則だルールだといろいろ制限はありますが、その中で試行錯誤してよりよい結果を出すことが本当は大事なことなんですよね。
こちらこそ「気づき」をいただきました。ありがとうございました。
 

はじめまして。
テンプレートのお話を興味深く拝見しました。
以前、司会をやってた島田しんすけさんが話してました。
「友達の高校は校則が自由すぎて無茶をする生徒がいない。
自分の学校は規則が厳しかったが生徒たちは校則違反にならないように制服を改造したり、悪さをしたりと活気があった」
制約があるとそれをかいくぐろうと人間必死になるのね。
 
Re: タイトルなし
>キャサリン・上川 さん
ご訪問・コメントありがとうございます。
学校の校則もおっしゃる通り制限のひとつですね。
人間、厳しいルールを嫌いますが、実はその方が結果としては良いこともあるのかもしれませんね。
面白いことだと思います。
夏休みの宿題を期限ギリギリになると必死に取り組むこともそのひとつなんでしょうかw
 

Leave a Comment


sponsored




 
 
 
 
 
検索フォーム
 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
プロフィール

ちょび丸

Author:ちょび丸
健康志向なIT系サラリーマン。一児の父。小遣い制。たぶん社蓄。

 
QRコード
QR
 
カウンター
 



Archive RSS Login