いちサラリーマンの感想日誌

いちサラリーマンが日々の感想をアウトプットしてます。腐らず前向きに生きてればもっと楽しくなるさ~♪

 

朝ごはん無しの一日二食生活②


Category: 健康に関する感想   Tags: ---
前回の記事の続き。

朝ごはんを食べない健康法がいくつもあるということに驚いた私ですが、確かにいろいろあるんですよね。

有名なところだと西式甲田療法とか、最近話題の南雲式とか。

で、そんなに朝ごはんを食べない健康法があるんだったら一回くらいチャレンジしてみようじゃないかと。軽い気持ちで始めてみたわけです。

普段の朝ごはんを食べずに、野菜ジュースをガブ飲みして職場に行ってみました。

すると、普段よりも頭が回るんですね。スッキリしているというか意識がハッキリしているというか。

出社してから昼食までノンストップで仕事に集中できたんです。体も軽くて動きます。疲れも以前よりありません。

直感で思いましたね。これ、アリだな、と。

次の日もそのまた次の日も朝ごはんを抜きました。やっぱり調子がイイんです。昼食までに少し空腹感がありましたけど。

数日後、試しに朝ごはんを食べてみました。 ⇒ 見事に以前の慢性的にダルい自分に戻りました。

この一連の体験で仮説が確信に変わりました。朝ごはん食べない方が調子イイ!!

おそらく食べ物の消化という作業は体にとってとてもハードな作業で、そのためにエネルギーが大量に使われてしまい、体のダルさ・調子の悪さ・頭の回転の悪さに繋がっていたんだと思います。

自分にとっては衝撃でした。
だって健康のためと20年以上続けてきた常識が、実は間違ってたんですから。

それ以来、朝ごはんを食べない一日二食生活になったのでした。


なお、これはあくまで私個人の実体験と感想です。
万人に当てはまるわけではありません。
一日三食を否定しているものでもありません。
私のように体をあまり動かさない頭脳労働者のデスクワーカーには向いている傾向があると思いますが、体をよく使う方にとっては朝も食べないと力が出ないかと思われます。

何が言いたかったかと言うと、世間の常識が必ずしも正しいとは限らないということです。
中世ヨーロッパでは天動説が常識だったように、常識が間違っていることなんてザラにあります。常識なんて時代と共に変わるもんです。

何事も、真実や本質を見極める姿勢を持っていたいですね、というお話でした。

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

スポンサーサイト



テーマ : 健康    ジャンル : ヘルス・ダイエット

朝ごはん無しの一日二食生活①


Category: 健康に関する感想   Tags: ---
前回の記事への拍手を30件以上も頂いてビックリしてます。オリンピックについて私と同じような感想を持った方が多かったんですかね~。

コンバンワ、お盆休みの無いサラリーマン、ちょび丸です。


今回は私の食生活について書いてみようと思います。

朝ごはんって食べてます?普通は食べてますよね。でも実は私、朝ごはんを食べなくなった人です。


物心ついた頃から朝ごはんを食べるのは当然で、食べなきゃダメ!元気が出ないゾ!能率悪くなるゾ!と言われて育ちました。

それは実家を出て社会人になってからも自分の中の常識として残り、飲み会で内臓が疲れきっていたとしても意地で朝ごはんを食べてました。

そんなとき、ふと自分の健康状態・体のコンディションを振り返ってみたんです。

あれ?なんか慢性的に体がダルい。。。

ダルくて思うように体が動かない感覚、朝起きるのが辛い、頻繁にひいては長引く風邪、。。。

(なんやねん、自分の体ってばいつの間にこんなにボロボロになっとってん!?)

これではいかん!といろいろ試してみました。

栄養ドリンクを飲んでみたり、健康系食品を取り寄せて摂ってみたり、運動してみたり、、、

ところが、どうにも症状が改善しません。

そんなとき、嫁さんがいろいろ食生活に関する本を読んで教えてくれたのです。

「朝ごはんを食べない健康法って結構いろいろあるみたいね。」

え?朝ごはん食べないの?そんな非常識なことしてイイはずないじゃん!というのが私の第一印象でした。

(すみません、今日は時間切れなので続きは明日書きます)

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 健康    ジャンル : ヘルス・ダイエット

オリンピックについての所感


Category: テレビの感想   Tags: ---
終わりましたね~オリンピック。

ついさっきまでテレビで閉会式を観てました。

今回のオリンピックを通して思ったのは、『スポーツは純粋に選手たちのプレイを観て楽しみ、称えるべきものだよなぁ』ということでした。

「あそこの国はキライだから応援しない」とかそういうのじゃなく、真剣にプレイしてる人を純粋に称えることが、観る人のあるべきスタンスなんだよなぁ、と。

私の周りに、政治的な問題を気にしてオリンピックで“応援する国”をものすごく意識する人がいるもので。。。

とはいえ、観る側だけでなく、選手たちの方にも問題がある場合もあるんでしょうけどね。

韓国サッカーのパク・ジョンウ選手がやらかした問題とか。あれは最低ですね。オリンピック規約違反でメダル剥奪・永久追放モノでしょう。
韓国は選手個人の問題として終わらせようとしているようですが、団体競技ですから団体責任で韓国チーム自体が失格になって然るべきかと。

世界には国ごとに世界に訴えたいことがあります。政治的問題もいくらでもあります。
でもそんな問題を乗り越えて、スポーツという名のもとに世界中の国々が集うのがオリンピックです。
場合によっては戦争し合っている国同士が顔を合わせることもあります。
それでも同じスポーツをプレイし合える、素晴らしいイベントなのです。

韓国選手はそれを犯しました。制裁があるべきなのです。いえ、なければなりません。
これが許されてしまうと、今後のオリンピックは政治パフォーマンスショーの場になってしまいます。


スポーツを観て、後腐れなく純粋に感動し合える世界になってほしいと思います。

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 日記    ジャンル : 日記

スポットエアコンとは


Category: モノの感想   Tags: ---
スポットエアコンって知ってますか?私は聞いたことがない言葉だったので調べてみました。

スポットエアコンとは、その名の通りスポット的に利用することができる小型式のエアコンのこと。スポットクーラーとも呼ばれます。

直接人を冷やすタイプ、物を冷やすタイプといったように、用途によって種類が分かれるようです。

大型のものだと、都会の駅のホームや大規模イベント会場などにあるものがいい例ですね。
猛暑のときだと本当にオアシスのように感じますw

一般的なエアコンとは違って、室内機と室外機が一体になっています。そのため本体背面から熱が出るので、窓から熱を排出するようにダクトなどを配置する必要があります。


スポットエアコンのメリットは、

1.気温を調整したい範囲があまりにも広すぎてエアコンでは到底対応できないような場所でも、ピンポイントで冷やす/暖めることができる。

2.設置場所を移動させることが容易。

3.1年中除湿することができるものもある。


スポットエアコンのデメリットは、

1.一般の室内には不向きです。一般の室内には一般的なエアコンを使いましょう。

2.熱をちゃんと室外に排出しないと、室温が上がります。

3.音がうるさい。


一般家庭用のスポットエアコンも探せばいっぱいありますね。

何かしらご参考になれば幸いです。m(_ _)m






← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 気になるモノ    ジャンル : その他

オリンピックとは無縁な職場


Category: 仕事の感想   Tags: ---
どこもかしこもオリンピックですね~。

テレビをつけると必ずどこかでオリンピックの番組をやってるような気がします。

でも、ウチの職場では誰もオリンピックの話をしないんですよね。

立ち話もいつも通り仕事の話のみ。

なんだか「オリンピック?そんな話してる暇があったら仕事しろ!」と無言のうちに言われてるような気もしますw


と、いう話を嫁さんにしたら、嫁さんの職場でも同じような感じだそうです。

誰かが金メダルを取ったときでさえ誰もオリンピックの話をすることもなく、普段通り黙々と仕事仕事仕事。。。

4年に1度のお祭りなんだからもっと盛り上がればいいのになぁと思ったのでした。

オリンピックで楽しく盛り上がってる職場。。。ありますよね?どっかにはありますよね?ね?w

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 仕事日記    ジャンル : 就職・お仕事

同僚宅で食べた豚味噌


Category: 食べ物の感想   Tags: ---
今日は会社の同僚宅にお邪魔してきました。

そこで同僚が出してくれたのが、豚味噌。野菜スティックにつけて食べる形でご馳走になりました。↓



初めて食べたんですが、これ美味いですね♪

甘みのあるお味噌で、しょっぱくてお酒っぽい味噌が苦手な人でも大丈夫なお味噌なのではないでしょうか。

気になってちょっと調べてみると、なるほど、ご飯のお供におすすめされてるようですね。たしかに良いおかずになると思います。

同僚は、以前鹿児島に行ったときに美味しかったのを忘れられず、取り寄せたんだそうです。

たしかに美味しかったもんなぁ。リピーターになるのも納得。

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : お取り寄せグルメ    ジャンル : グルメ

忙殺スケジュールに立ち向かえるメンタルにする


Category: 仕事の感想   Tags: ---
仕事のお話。

今月から新たなプロジェクトに投入されまして、スケジュールがとんでもないことになりつつありますw

状況としては、プロジェクトを3本掛け持ちしてる状態。

わはーw

この1週間はその忙殺予想に正直なところヤられちゃってまして、愚痴っぽい考え方をして過ごしてました。

しまいには尊敬する上司に「来週も打ち合わせの予定で埋まっててこのタスクできるか分からないっスよ。。。」と愚痴ってしまい、「お前は当事者だろ!愚痴ってる暇があったら打開策を提案しろ!」と叱責される始末。

このままじゃいかんなぁ、、、と思い、自分で自分を冷静に見つめ直してみました。

そもそも、プロジェクト3本の多数のタスクが具体的にどれだけあるかも洗い出しきれてませんでした。

どのタスクをいつまでに誰とどんな進め方をするのか、本当にその間に隙間は無いのか、本当にその期日までにやらなければならないのか、、、などなど、スケジュール管理の基本に則って整理。。。

んー、残業と休日出勤で何とかなるかなー。問題は年間残業制限があるのでその制限内に押さえられるかどうか。

なんだ、何とかなるっちゃあ何とかなるじゃんw

今後の予定に対する悲観的な予想だけが先行して、メンタルがネガティブになってしまっていたようです。反省反省。。。

あと、きっと悪いことばかりじゃないはずなんですよね。前向きに考えれば「イイ経験」になるでしょうし。

この「ネガティブな思い込み」が先行しちゃう癖、我ながら情けないですね。感情だけで突っ走らないよう、気をつけていきます。

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 仕事日記    ジャンル : 就職・お仕事

sponsored




 
 
 
 
 
検索フォーム
 
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 
 
 
プロフィール

ちょび丸

Author:ちょび丸
健康志向なIT系サラリーマン。一児の父。小遣い制。たぶん社蓄。

 
QRコード
QR
 
カウンター
 



Archive RSS Login