
なんとか週末休めたのでテレビのワンピースを観てました。
観てて思ったのですが、ワンピースって現代社会をかなり風刺してますよね。
現在、テレビでは麦わら海賊団が魚人島でホーディと戦っているところですが、ホーディたち新魚人海賊団がリアルの韓国人・中国人と重なって見えてきます。
ホーディたちは人間に対して復讐することを目的に海賊していて、人間と共存しようとする魚人島のリュウグウ王国を潰そうとします。
しかし、その復讐という目的は、ホーディたち自身が人間から何かされたからではなく、彼らの親以上の世代からの怨念を受け継いだ目的なんですね。
まさに今の韓国人・中国人が日本に対して持っている怨念と同じと言えます。
韓国・中国の場合は怨念を教育という形で国民に植え込んでますね。国策として怨念を受け継がせているわけです。
ワンピースでは、オトヒメ王妃が怨念を次代に残さないために必死に自らの命をかけて活動します。オトヒメ王妃はその怨念に殺されてしまいますが、その意思を子供たちが受け継ぎ、ルフィたち麦わら海賊団がホーディたちと戦うことになりました。
さて、韓国・中国にオトヒメ王妃はいるのでしょうか・・・?
観てて思ったのですが、ワンピースって現代社会をかなり風刺してますよね。
現在、テレビでは麦わら海賊団が魚人島でホーディと戦っているところですが、ホーディたち新魚人海賊団がリアルの韓国人・中国人と重なって見えてきます。
ホーディたちは人間に対して復讐することを目的に海賊していて、人間と共存しようとする魚人島のリュウグウ王国を潰そうとします。
しかし、その復讐という目的は、ホーディたち自身が人間から何かされたからではなく、彼らの親以上の世代からの怨念を受け継いだ目的なんですね。
まさに今の韓国人・中国人が日本に対して持っている怨念と同じと言えます。
韓国・中国の場合は怨念を教育という形で国民に植え込んでますね。国策として怨念を受け継がせているわけです。
ワンピースでは、オトヒメ王妃が怨念を次代に残さないために必死に自らの命をかけて活動します。オトヒメ王妃はその怨念に殺されてしまいますが、その意思を子供たちが受け継ぎ、ルフィたち麦わら海賊団がホーディたちと戦うことになりました。
さて、韓国・中国にオトヒメ王妃はいるのでしょうか・・・?
![]() | ← 拍手代わりにポチっとよろしくです。 |
スポンサーサイト

終わりましたね~オリンピック。
ついさっきまでテレビで閉会式を観てました。
今回のオリンピックを通して思ったのは、『スポーツは純粋に選手たちのプレイを観て楽しみ、称えるべきものだよなぁ』ということでした。
「あそこの国はキライだから応援しない」とかそういうのじゃなく、真剣にプレイしてる人を純粋に称えることが、観る人のあるべきスタンスなんだよなぁ、と。
私の周りに、政治的な問題を気にしてオリンピックで“応援する国”をものすごく意識する人がいるもので。。。
とはいえ、観る側だけでなく、選手たちの方にも問題がある場合もあるんでしょうけどね。
韓国サッカーのパク・ジョンウ選手がやらかした問題とか。あれは最低ですね。オリンピック規約違反でメダル剥奪・永久追放モノでしょう。
韓国は選手個人の問題として終わらせようとしているようですが、団体競技ですから団体責任で韓国チーム自体が失格になって然るべきかと。
世界には国ごとに世界に訴えたいことがあります。政治的問題もいくらでもあります。
でもそんな問題を乗り越えて、スポーツという名のもとに世界中の国々が集うのがオリンピックです。
場合によっては戦争し合っている国同士が顔を合わせることもあります。
それでも同じスポーツをプレイし合える、素晴らしいイベントなのです。
韓国選手はそれを犯しました。制裁があるべきなのです。いえ、なければなりません。
これが許されてしまうと、今後のオリンピックは政治パフォーマンスショーの場になってしまいます。
スポーツを観て、後腐れなく純粋に感動し合える世界になってほしいと思います。
ついさっきまでテレビで閉会式を観てました。
今回のオリンピックを通して思ったのは、『スポーツは純粋に選手たちのプレイを観て楽しみ、称えるべきものだよなぁ』ということでした。
「あそこの国はキライだから応援しない」とかそういうのじゃなく、真剣にプレイしてる人を純粋に称えることが、観る人のあるべきスタンスなんだよなぁ、と。
私の周りに、政治的な問題を気にしてオリンピックで“応援する国”をものすごく意識する人がいるもので。。。
とはいえ、観る側だけでなく、選手たちの方にも問題がある場合もあるんでしょうけどね。
韓国サッカーのパク・ジョンウ選手がやらかした問題とか。あれは最低ですね。オリンピック規約違反でメダル剥奪・永久追放モノでしょう。
韓国は選手個人の問題として終わらせようとしているようですが、団体競技ですから団体責任で韓国チーム自体が失格になって然るべきかと。
世界には国ごとに世界に訴えたいことがあります。政治的問題もいくらでもあります。
でもそんな問題を乗り越えて、スポーツという名のもとに世界中の国々が集うのがオリンピックです。
場合によっては戦争し合っている国同士が顔を合わせることもあります。
それでも同じスポーツをプレイし合える、素晴らしいイベントなのです。
韓国選手はそれを犯しました。制裁があるべきなのです。いえ、なければなりません。
これが許されてしまうと、今後のオリンピックは政治パフォーマンスショーの場になってしまいます。
スポーツを観て、後腐れなく純粋に感動し合える世界になってほしいと思います。
![]() | ← 拍手代わりにポチっとよろしくです。 |

あなたは足の裏にタコやウオノメはありますか?
今しがたテレビでやってたんですが、普段の歩き方に問題があるからタコやウオノメができるんだそうです。
悪い歩き方にはいくつかパターンがあるそうですが、歩くとき手の振り方が右と左で違うということもパターンのひとつなんだそうです。
普段から足の裏にどういった力がかかっているかによってタコやウオノメが出来、それは歩き方に大きく依存しているからなんだとか。
自分の歩き方を考えてみると、右手がぜんぜん振られないんですよね。
右手で荷物を持つ癖があるとなりやすいそうで、確かにその通りの癖が自分にはあります。
そういう場合はしばらく左手で荷物を持つよう心がけるよう番組内では言ってました。
小学生の頃からそういう癖と歩き方なのでもう骨格からそうなってるんだろう、と勝手に思ってたんですが、しばらく心がけてみようかなという気になりました。
体のバランスが健康面でかなり重要だということは過去にいろんな健康系の本を読んで理解しているので、健康に向けた体質改善の良い機会にできればと思います。
一度、自分の歩き方や体のバランスを客観的に見てみると面白いかもしれませんよ?
今しがたテレビでやってたんですが、普段の歩き方に問題があるからタコやウオノメができるんだそうです。
悪い歩き方にはいくつかパターンがあるそうですが、歩くとき手の振り方が右と左で違うということもパターンのひとつなんだそうです。
普段から足の裏にどういった力がかかっているかによってタコやウオノメが出来、それは歩き方に大きく依存しているからなんだとか。
自分の歩き方を考えてみると、右手がぜんぜん振られないんですよね。
右手で荷物を持つ癖があるとなりやすいそうで、確かにその通りの癖が自分にはあります。
そういう場合はしばらく左手で荷物を持つよう心がけるよう番組内では言ってました。
小学生の頃からそういう癖と歩き方なのでもう骨格からそうなってるんだろう、と勝手に思ってたんですが、しばらく心がけてみようかなという気になりました。
体のバランスが健康面でかなり重要だということは過去にいろんな健康系の本を読んで理解しているので、健康に向けた体質改善の良い機会にできればと思います。
一度、自分の歩き方や体のバランスを客観的に見てみると面白いかもしれませんよ?
![]() | ← 拍手代わりにポチっとよろしくです。 |

つまみつまみでしたが、27時間テレビを見てました。
タカがプロポーズ成功しちゃったり最後の大縄飛びがもう少しのところで残念だったりといろいろありましたが、私の印象に強烈に残っているのはタモリの健康へのこだわり。
タモリが何にこだわっていたかと言うと、「食べないこと」です。
食事の話題になったとき(たしかビストロSMAPのコーナーのときだったと思います)、いいともメンバーがお腹ペコペコで最後に何を食ったかという話をしている中、タモリは平然と「食べない。食べることはエネルギーを使うんだよ。眠くなるから食べない。」という趣旨のことを言ったのです。
さらに、夕方のやべっち寿司のコーナーでも、用意された寿司にまったく手をつけず、「せっかくだけど…」と断っていたのです。
結果、タモリは27時間以上まったく食べなかったことになります。一日以上の断食ですね。
おそらくほとんどの人は「タモリって変なこだわり持ってるんだなぁ〜」と思いますよね。普通せめて何か食うよなー、と。
ですが、私は「タモリわかってる!」と共感していました。
自分の実感としても、徹夜や生活リズムが崩れるとき、そしてここぞという頑張り時には、何も食べない方が調子良く活動できると思っているからです。
タモリが言う通り、食べ物を体内で消化するにはエネルギーを使います。
それは自分の意思とは無関係に行われて、その際は抗い難い眠気に襲われます。
昼食後の会議で居眠りする人が多いのはそのせいと言えば誰もが納得できますよねw
それを防ぐには、食べなければいいんです。
空腹で辛い瞬間もありますが、胃といった消化器官での活動にエネルギーを持っていかれて眠気に襲われるよりは断然マシです。
というか、頭脳労働者としては空腹時の方が頭が冴えて仕事がはかどります。
体質にもよるんでしょうけどね。少なくとも私はタモリの考えに賛成です♪
(や、ホント、小食が良いです。マジで。たまに食欲に負けますがw)
タカがプロポーズ成功しちゃったり最後の大縄飛びがもう少しのところで残念だったりといろいろありましたが、私の印象に強烈に残っているのはタモリの健康へのこだわり。
タモリが何にこだわっていたかと言うと、「食べないこと」です。
食事の話題になったとき(たしかビストロSMAPのコーナーのときだったと思います)、いいともメンバーがお腹ペコペコで最後に何を食ったかという話をしている中、タモリは平然と「食べない。食べることはエネルギーを使うんだよ。眠くなるから食べない。」という趣旨のことを言ったのです。
さらに、夕方のやべっち寿司のコーナーでも、用意された寿司にまったく手をつけず、「せっかくだけど…」と断っていたのです。
結果、タモリは27時間以上まったく食べなかったことになります。一日以上の断食ですね。
おそらくほとんどの人は「タモリって変なこだわり持ってるんだなぁ〜」と思いますよね。普通せめて何か食うよなー、と。
ですが、私は「タモリわかってる!」と共感していました。
自分の実感としても、徹夜や生活リズムが崩れるとき、そしてここぞという頑張り時には、何も食べない方が調子良く活動できると思っているからです。
タモリが言う通り、食べ物を体内で消化するにはエネルギーを使います。
それは自分の意思とは無関係に行われて、その際は抗い難い眠気に襲われます。
昼食後の会議で居眠りする人が多いのはそのせいと言えば誰もが納得できますよねw
それを防ぐには、食べなければいいんです。
空腹で辛い瞬間もありますが、胃といった消化器官での活動にエネルギーを持っていかれて眠気に襲われるよりは断然マシです。
というか、頭脳労働者としては空腹時の方が頭が冴えて仕事がはかどります。
体質にもよるんでしょうけどね。少なくとも私はタモリの考えに賛成です♪
(や、ホント、小食が良いです。マジで。たまに食欲に負けますがw)
![]() | ← 拍手代わりにポチっとよろしくです。 |