いちサラリーマンの感想日誌

いちサラリーマンが日々の感想をアウトプットしてます。腐らず前向きに生きてればもっと楽しくなるさ~♪

 

iPhoneリストアの罠


Category: 出来事の感想   Tags: ---
ちょっと前の話になるんですが、こないだのゴールデンウィークにiPhoneを修理しにアップルストアへ行きました。

電源ボタンが利かなくなったからだったんですが、調べてもらったらバッテリーが膨らんできてたらしく、無償でiPhoneを交換してくれるという話になりました。修理に1週間はかかるかと思ってたので、これはラッキーとばかりに即OKして交換。iPhoneが新しくなったということはデータもアプリも入ってない状態なので、事前にとっておいたバックアップからリストアしました。写真や動画、アプリ等々が入って、一件落着♪

・・・と、思ってました!!

気づいたのは今朝の通勤中。電車の中で他の乗客のメール着信音が鳴ったのを聞いたとき。

あー、最近メールでコミュニケーション取ってないなぁ。

嫁さんとも友人とも、やり取りするのは今やLINEです。会社の同期は仕事に関する連絡ですらLINEです。(それもどうなんだw) 当然、メールを使う頻度は下がります。技術革新やらトレンドやらでコミュニケーション手段もどんどん変わっていきますなぁ。

・・・あれ?最後にメール着たんいつや???(・∇・)ン?

記憶を巡っても、ここ最近メールが来た記録がありません。あれ?あれ?なんでや?急いでiPhoneのメールを見てみます。

iPhone 「メールへようこそ」

・・・
・・・
・・・

あー、なるほど。メールの設定がされてないってことね。

・・・
・・・
・・・

ぅおーーーーーい!!!(|||ノ`□´)ノ

バックアップからリストアしてキレイに戻ったと思い込んでたんですが、何故かメールの設定はリストアから漏れてたらしいです。結果、ゴールデンウィークからの約2週間、メールがまったく届かない状態だったのでした。気づくの遅すぎるやろ自分。(^^;

調べると、リストア時にはたまにある現象らしく、もう一回メールの設定をやり直せということでした。この現象、メールがとても重要な役割の人にとっては致命傷になりかねませんよね。はー…怖い怖い。ちなみに、システムエンジニアとしてIT業界で生きている自分としては、システムにバグが無いことなんて無いのを身をもってよく知っているので、さもありなんという感じでしょうか。やっぱり実際に動作確認しないと安心しちゃダメですね。まぁ、すべてのアプリの動作確認なんてやってられませんけども。

え?2週間の間に来てたメールは大丈夫だったのかって?そりゃあもうメルマガ/販促メールしか来てなかったっスよ。ぶぁっはっはっはっはっはっ!orz

← ご訪問の記念にポチっとよろしくです。

スポンサーサイト



テーマ : iPhone修理    ジャンル : 携帯電話・PHS

母に感謝する前に嫁さんに感謝した母の日


Category: 出来事の感想   Tags: ---
今日は母の日でしたね。

我が家は自分も嫁さんも親元から離れてるので、毎年それぞれの実家にプレゼントを送っています。
毎年恒例の行事になりつつあるんですが、いつも嫁さんが主導してくれてます。
今年もそうで、たしか先日の木曜くらいだったと思いますが、仕事から帰宅すると嫁さんがプレゼントを包んでくれてました。
子供のフォトブックや手紙も添えて。

それを見て、ほんと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
母に感謝する前にまず嫁さんに感謝した形ですが、それと同時にいつも任せてばかりで申し訳ないなぁとも。
せめて、家にいる間は子供の子守や家事を率先してやろうと思いました。

取り急ぎ、これから食器洗いしてきます。

← ご訪問の記念にポチっとよろしくです。


口内炎からのチャレンジ目標


Category: 出来事の感想   Tags: ---
現在、口の中に口内炎が大小合わせて3個もあるちょび丸です。コンバンワ。

もう、自称・健康マニアなんて言えない失態ですねw

「なんでこんなに口内炎ができるんだか・・・。」と悲劇の主人公っぽく夜空に向かってつぶやいてみたいところですが、残念ながら原因はだいたい予想がついてます。

外食です。

金曜~日曜まで、毎日外食してたんです。

金曜は仕事が終わってから先輩方と居酒屋で飲み食いし、土日は嫁さんと買いものついでに外食。

明らかに金曜の居酒屋が最も体へのダメージ大きかったんだと思いますが、さすがに3日連続はマズかったか。。。

とはいえ、外食にはすべて意味があるというか、期待効果があるんですよね。

①先輩方との飲み会は会社/プロジェクトでのメンバー間コミュニケーション向上が期待できます。

②嫁さんとの外食は、帰りが遅い私に毎日食事を作ってくれてる嫁さんのお休みになります。毎日献立を考えるのってかなり大変らしいですから、それから開放される機会は重要なことです。

自分でなんとかできる範囲を考えると①はどうしようもないので、②を工夫しようかなと思います。

つまり・・・休日はオレが料理するッ!!

ぅわ、めっちゃチャレンジャーやな自分!料理下手クソなくせに!

さて・・・次の週末、どんな修羅場になるでしょうか・・・?w


まぁそれはともかく、現在口の中が口内炎で世紀末状態なのをなんとかせねば。。。

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 思ったこと・感じたこと    ジャンル : 日記

久しぶりの記事


Category: 出来事の感想   Tags: ---
お久しぶりの記事です。

見事に間があいちゃいましたねぇ。
当初は毎日記事をUPすることを目標にしてたんですが・・・。

しばらく記事をUPできなかったのは、リアルでいろいろあったからです。

まず、引越し。
時間の無い中、突貫で引越ししてました。

そして仕事。
プロジェクトを3つも掛け持ちすることになり、朝から夜まで働き通しで他のことをする余裕がまったくありませんでした。
夏休みも返上し、自他共に認める社畜っぷりでした。

この状態はまだもう少し続くんですが、なんとか落ち着き傾向です。
さーて、もう一踏ん張りしますかー!

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 日記    ジャンル : 日記

結婚後のお金の管理:小額お小遣い制のススメ


Category: 出来事の感想   Tags: ---
人生の先輩方との飲み会で、どれだけ趣味にお金をつぎこんでいるかという話になりました。

やはりお金に余裕がある先輩方はすごいです。車やバイクやゴルフなどなど、大人な価格の趣味がどんどん出てきます。

それに比べて私が答えた趣味は、ブックオフの100円コーナーで買った本を禁煙の喫茶店で読むこと。。。

案の定、鼻で笑われましたw


私の小遣いは毎月15,000円です。結婚してからずっと変わってません。

そんなに少なくてよく生きてられるなと言われますw

もっと欲しいかと聞かれればそりゃ欲しいです。欲しいですが、今のところなんとかなってます。

「結婚するときは相手に財布を握られるな!」という言葉は結婚時のアドバイスとして常套句ですが、財布を握ってもらってお小遣い制にすることにも利点はあるんです。私は自分から進んでこの額のお小遣い制にしてもらいました。

いくつか小額お小遣い制の利点を上げてみたいと思います。

1:無駄遣いしない
使える金額が決まっていて、さらに小額なので、その範囲内でなんとかやりくりしようと頑張ります。すると自然に無駄なモノを買わなくなります。

2:家計を全体管理しやすく、状況を把握しやすい
毎月お小遣いの金額が決まっているので、家計としては支出を管理しやすくなります。欲しいものを好きなように買うスタイルでは、管理しようにも支出したことを忘れてしまったりで管理しにくいですよね。家計簿をつけると「金額が合わーん!」となるので理解しやすいかとw

3:家計の将来設計を立てやすい
毎月お小遣いの金額が決まっているので、これから先の計画を立てるときにもその分はブレることがありません。好き勝手に使ってたら、1年後にどれだけ貯金があるかという予測も立てられませんから。

4:貯蓄が増える
無駄遣いしなくなるということから、その分を貯蓄に回すことができます。

5:夫婦円満に(?)
旦那にかかるお金が少ないと、妻の機嫌がよく・・・なる・・・カモ?w

6:話のネタになる
世間一般よりも小額なお小遣いということは、珍しいということです。珍しがられて、話のネタになります。私も半分からかわれながらも、いい話のネタになっているので正直なところ「オイシイ」と思ってますw 同じお小遣い制の方と、お小遣い制であるがゆえの苦労話などで盛り上がることもしばしばです。


我が家のお小遣い制にはいくつかルールもあります。

会社の飲み会で出したお金は後から補填してもらえるとか、昼食を外食したときも補填してもらえるとか。

そこらへんは各家庭の状況に応じて工夫が必要になってくるんでしょうね。

あと、自分のコントロールできるお小遣いの範囲で試行錯誤するのも楽しいもんですよ♪

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 節約・暮らしの知恵    ジャンル : 結婚・家庭生活

sponsored




 
 
 
 
 
検索フォーム
 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
プロフィール

ちょび丸

Author:ちょび丸
健康志向なIT系サラリーマン。一児の父。小遣い制。たぶん社蓄。

 
QRコード
QR
 
カウンター
 



Archive RSS Login