いちサラリーマンの感想日誌

いちサラリーマンが日々の感想をアウトプットしてます。腐らず前向きに生きてればもっと楽しくなるさ~♪

 

続・咳が止まらない


Category: 健康に関する感想   Tags: ---
行ってきました、病院。
結果としては、問題なし。。。
レントゲンの結果も血液検査の結果も問診も問題なし。。。
先生が言うには、風邪が長引いただけでしょうとのこと。うーん、、、なんとも歯切れが悪いですね。まぁ処方された薬で回復傾向ではあるので大丈夫そうではありますけど。うーん。。。
スポンサーサイト




咳が止まらない


Category: 健康に関する感想   Tags: ---
タイトルの通りなんですが、8月に咳が出始めてから未だに止まりません。

その頃何があったかなぁと思い出すと、仕事で週に3回徹夜してました。それで免疫が下がって風邪をこじらせた可能性が高いとは思いますが、それにしても咳だけなんですよね。風邪なら熱とか頭痛とか悪寒とかあってよさそうなもんなんですが。痰もあまり出なくて空咳だけ。うーん、こんなの初めてです。

明日、病院で血液検査の結果が出るので行ってきます。何事もなければいいなぁ。

朝ごはん無しの一日二食生活②


Category: 健康に関する感想   Tags: ---
前回の記事の続き。

朝ごはんを食べない健康法がいくつもあるということに驚いた私ですが、確かにいろいろあるんですよね。

有名なところだと西式甲田療法とか、最近話題の南雲式とか。

で、そんなに朝ごはんを食べない健康法があるんだったら一回くらいチャレンジしてみようじゃないかと。軽い気持ちで始めてみたわけです。

普段の朝ごはんを食べずに、野菜ジュースをガブ飲みして職場に行ってみました。

すると、普段よりも頭が回るんですね。スッキリしているというか意識がハッキリしているというか。

出社してから昼食までノンストップで仕事に集中できたんです。体も軽くて動きます。疲れも以前よりありません。

直感で思いましたね。これ、アリだな、と。

次の日もそのまた次の日も朝ごはんを抜きました。やっぱり調子がイイんです。昼食までに少し空腹感がありましたけど。

数日後、試しに朝ごはんを食べてみました。 ⇒ 見事に以前の慢性的にダルい自分に戻りました。

この一連の体験で仮説が確信に変わりました。朝ごはん食べない方が調子イイ!!

おそらく食べ物の消化という作業は体にとってとてもハードな作業で、そのためにエネルギーが大量に使われてしまい、体のダルさ・調子の悪さ・頭の回転の悪さに繋がっていたんだと思います。

自分にとっては衝撃でした。
だって健康のためと20年以上続けてきた常識が、実は間違ってたんですから。

それ以来、朝ごはんを食べない一日二食生活になったのでした。


なお、これはあくまで私個人の実体験と感想です。
万人に当てはまるわけではありません。
一日三食を否定しているものでもありません。
私のように体をあまり動かさない頭脳労働者のデスクワーカーには向いている傾向があると思いますが、体をよく使う方にとっては朝も食べないと力が出ないかと思われます。

何が言いたかったかと言うと、世間の常識が必ずしも正しいとは限らないということです。
中世ヨーロッパでは天動説が常識だったように、常識が間違っていることなんてザラにあります。常識なんて時代と共に変わるもんです。

何事も、真実や本質を見極める姿勢を持っていたいですね、というお話でした。

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 健康    ジャンル : ヘルス・ダイエット

朝ごはん無しの一日二食生活①


Category: 健康に関する感想   Tags: ---
前回の記事への拍手を30件以上も頂いてビックリしてます。オリンピックについて私と同じような感想を持った方が多かったんですかね~。

コンバンワ、お盆休みの無いサラリーマン、ちょび丸です。


今回は私の食生活について書いてみようと思います。

朝ごはんって食べてます?普通は食べてますよね。でも実は私、朝ごはんを食べなくなった人です。


物心ついた頃から朝ごはんを食べるのは当然で、食べなきゃダメ!元気が出ないゾ!能率悪くなるゾ!と言われて育ちました。

それは実家を出て社会人になってからも自分の中の常識として残り、飲み会で内臓が疲れきっていたとしても意地で朝ごはんを食べてました。

そんなとき、ふと自分の健康状態・体のコンディションを振り返ってみたんです。

あれ?なんか慢性的に体がダルい。。。

ダルくて思うように体が動かない感覚、朝起きるのが辛い、頻繁にひいては長引く風邪、。。。

(なんやねん、自分の体ってばいつの間にこんなにボロボロになっとってん!?)

これではいかん!といろいろ試してみました。

栄養ドリンクを飲んでみたり、健康系食品を取り寄せて摂ってみたり、運動してみたり、、、

ところが、どうにも症状が改善しません。

そんなとき、嫁さんがいろいろ食生活に関する本を読んで教えてくれたのです。

「朝ごはんを食べない健康法って結構いろいろあるみたいね。」

え?朝ごはん食べないの?そんな非常識なことしてイイはずないじゃん!というのが私の第一印象でした。

(すみません、今日は時間切れなので続きは明日書きます)

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 健康    ジャンル : ヘルス・ダイエット

速歩き健康法


Category: 健康に関する感想   Tags: ---
私は自称「健康マニア」です。あくまで自称ですがw

食べるものやタイミング・量などにこだわっていたり、呼吸法や運動もなるべく意識的に取り組んでいたりします。

ゆくゆくはその内容をこのブログで書いていければと思っていますが、今回は「速歩き健康法」について。

文字通り、速く歩くだけのいたってシンプルかつ簡単で誰にでもできる健康法です。

もともとは会社の先輩がジョギングで健康を維持しているという話をしていて、やっぱり健康のためには運動が重要だよなぁと思ったことがきっかけでした。

でもジョギングって、私の中では敷居が高いんですよね。

着替えたりするのが面倒というのもあるんですが、走るという動作自体がかなり気合いを入れないと出来ないというか…。

実は2年前の今頃、ジョギングをしていた頃がありました。装備も一式揃えて数ヶ月やってみたものの、続かなかったのです。気合いが続かなかったんですね。

そこでたどり着いたのが「速歩き」でした。

速歩きであれば、ちょっと意識するだけで通勤通学時にも簡単にできます。わざわざ「運動するゾ!」と気合いを入れるまでもないです。

私はだいたい汗ばんだり足がだるくなるくらいまで速歩きするようにしています。最寄り駅からオフィスまではずっと速歩きしてる感じですね。

そして効果もそこそこ実感しています。通勤時に速歩きして出社したときは、普段よりも仕事に集中できて効率が良く、アイディアも多く浮かぶような気がします。

ネットで「速歩き 健康法」などで検索すると、同じような効果を実感している人がたくさんいるようですね。科学的にも実証されていて、速歩きすることで脳の前頭葉が活発化したりするそうです。

そして何より、タダです!タダ万歳w

注意点としては、人がたくさんいるところでは速歩きしにくいことですね。ぶつかっちゃいます。

普段の生活に速歩きをチョイ足し、オススメです♪

← 拍手代わりにポチっとよろしくです。

テーマ : 健康    ジャンル : ヘルス・ダイエット

sponsored




 
 
 
 
 
検索フォーム
 
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
 
プロフィール

ちょび丸

Author:ちょび丸
健康志向なIT系サラリーマン。一児の父。小遣い制。たぶん社蓄。

 
QRコード
QR
 
カウンター
 



Archive RSS Login